薬剤師の転職:仕事は割に合わない? その理由

業界事情

薬剤師の給料は一般平均に比べたら高いものの、仕事の内容を見てみると対人業務が多くなります。そのためサービス業と何ら変わりはなく、ストレスを抱える方が多くいます。薬剤師を割に合わないと感じてしまいやすい理由を説明していきます。

薬剤師が割に合わない理由

薬剤師が割に合わないと言われている理由は以下のようなものが大きいです。

学費が高い

私立の薬学部だと学費だけで1000万円近くを使います。その後のリターンとして年収500万前後しかもらえないので、割に合わないと考える方は多いです。しかも薬学部は6年間も通う必要もあり、勉強量も一般の大学よりも多いです。奨学金借りは支払いが長く続くのでさらにきついとかんじてしまうことでしょう。

年収が高くない

薬剤師はドラッグストアや薬局で勤務をした場合は、500万前後です。そのためそれほど高い年収が確約されているわけでもありません。さらに、サービス業に分類されますので、思わぬところで残業が発生するケースも多く、自分でコントロールできない仕事です。

年収が上がらない

薬剤師の主な就職先は調剤薬局やドラッグストア。これらの職場の最大の問題は年収があがっていかないこと。昇給は年で数千円クラスなので、やっている意味を見失う薬剤師も多くいます。製薬企業などへ転職して年収1000万越えを狙う人は増えていますが、製薬企業はなかなか求人が出ません。

接客業務が苦手

せっかく高い学費を支払ったのに、実際にやることは接客業務と言うのはよくある話です。薬剤師の場合は7割くらいがドラッグストア、薬局などに勤務することになりますが、接客業務と言うのがなかなかなじめずに辞めていく方が多いのも事実です。

人間関係が悪い

薬剤師が働くような職場はとても閉鎖的で、狭いスペースで仕事をしますから、人間関係が劣悪になるケースが多いです。さらに女性の比率が高すぎるため、いじめなども起こりやすく、あまり割に合わないと感じてしまう方は多いです。

命に係わる責任

薬剤師は人が飲む薬を作成する仕事。健康・命に係わるものなので、責任の重さはあります。その責任の重さに比べると、どうしても給料の安さが目立ってしまいます。しかも昇給しない会社がほとんどですから、こまったものです。

人手不足

都会ならまだしも、地方の場合は薬局やドラッグストアは人手が足りません。他の人の仕事まで押し付けられてしまうような場合も多くあります。さらには休日出勤などもしなければならないケースが多くあり、やってられないと感じる人が多いです。

いじめ

男性比率が高い、女性比率が高い会社と言うのはいじめがよく起こると言われています。ドラッグストア、薬局などは女性がとても多い職場で、かつ閉鎖的な環境に置かれていますからいじめも良く起こってしまい、辞めてしまう方が多いです。

対人業務がある

薬剤師の中には対人業務が嫌いな人も多くいます。対人業務は機械的にこなせるわけではありません。人によって対応を変える必要もあるため、とても面倒です。対人がとても嫌いな人はうつ病になってしまうケースもあります。

キャリアップが難しい

薬剤師は新たな資格や認定制度を取得しても大幅な給与アップが見込めないです。管理薬剤師を目指す人もおおいですが、管理薬剤師になったとしてもそれほど給料も上がらず、専門性が新たに身に付くわけでもありません。

クレーム

薬剤師は、患者や医師とのコミュニケーションが重要な仕事であり、クレームを受けることがあるかもしれません。医師やお客様に文句を言われたときは、がっかりしてしまうことも多いです。薬剤師が正しいことを言ったとしても罵声を浴びることもあります。

職場次第で人生は変わる

以上のように、薬剤師は職場によって勝ち負けははっきりしてきます。もし今の職場に不満を持っている場合は転職を検討したほうがいいでしょう。転職エージェントは相談してくれますのでおすすめです。特に一般企業への転職を検討してみてください。役職が付けば年収1000万も十分可能ですのでやりがいもあります。

フリーランス

今の境遇を変えるためにフリーランスになる方もいます。また起業する方もいます。勿論この分野は自己の責任で行う必要がありますが、成功すれば大きく稼げるようになります。今は働き方も多様化している時代です。興味がある方は小さくビジネスを始めてみるのもいいでしょう。

転職

無難に生きていきたい方は転職していくことがおすすめになります。薬剤師の場合は色々な選択肢があります。どのようなキャリアプランがいいのか、どのような人生を過ごしていきたいのか、キャリアアドバイザーに相談してみるのもいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました