メディサイエンスプラニングは日本のCRO企業の中では中堅に相当しますが、中堅企業の中では最も規模の大きい会社で、転職者もとても多くいる会社です。メディサイエンスプラニングはどのような特徴を持っているのでしょうか?そして安定した就業が可能になっているのでしょうか?
CROとは?どのような仕事をしているのか?
CROとは「Contract Research Organization」の略で、日本語では「医薬品開発業務受託機関」と呼ばれています。製薬業界では以下の記事でも紹介している通り、外注化を進めており、近年コストカットをする傾向が強くなっており、CRO業界への需要が高まっています。CRO企業は製薬会社から治験業務を代行する下請け会社になります。主に臨床開発の仕事を代行することが多く、CRA、データマネジメント、統計解析、メディカルライティングなどの業務を行っています。
メディサイエンスプラニングの会社概要
株式会社メディサイエンスプラニングは中央区に拠点を置くCRO企業です。メディサイエンスプラニングは創業がかなり古い会社で比較的新しい会社ばかりのCRO企業の中ではかなり年季の入った会社です。中央区にはCRO企業がとても多く、この会社も含めて、中小企業がたくさんあります。女性が活躍している会社で口コミサイトでも投稿が多くされています。エムスリーのグループになります。
会社名 | 株式会社メディサイエンスプラニング |
本社所在地 | 東京都中央区新川二丁目27番1号 東京住友ツインビルディング東館 |
設立 | 1982 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,431 |
平均年収 | 439万円〜920万円 |
株主 | エムスリー株式会社(100%) |
業種 | CRO(医薬品開発支援)事業 |
URL | Home |
CRO企業大手の給料比較
メディサイエンスプラニング株式会社は日系のシミックやイーピーエスと比べてみると、やや年収が低い傾向にあります。外資CROと比べても低い傾向にあります。
会社名 | 資本金 | 従業員数 | 平均月収 |
イーピーエス株式会社 | 1億円 | 6,716名 | 440万円~600万円 |
シミック株式会社 | 1億円 | 2,428名 | 350万円~700万円 |
IQVIA株式会社(日本支社) | 39億5,100万円 | 4,908名 | 450万円~1,000万円 |
パレクセルインターナショナル株式会社(日本支社) | 1,000万円 | 1,200名 | 350万円~1,000万円 |
メディサイエンスプラニング株式会社 | 1億円 | 1,431名 | 439万円〜920万円 |

メディサイエンスプラニングはやばい?
メディサイエンスプラニングは日本でも中堅では最大級のCRO企業になります、それがゆえに志望する方も多いのですが、内情としてはどうなのでしょうか?
男女比率
男性社員、女性社員ともに性別比率は半々となっており、バランスがとても良い会社です。
社内の男女比はほぼ5:5くらいであり、女性も多く活躍しています。
引用元:Openwork
平均年齢
メディサイエンスの平均年齢は30代がメインとなっています。20代社員、40代の社員も多くいます。管理職になると50代も少数おります。
引用元:ライトハウス
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)564万円 (平均年齢32.4歳) 医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)510万円 (平均年齢32.7歳) その他 (公務員、団体職員 他) 408万円 (平均年齢30.8歳)
昇給しない
これはCRO業界全体の問題になっている深刻な課題です。経営者の努力不足により、従業員は昇給しません。昇給額は年で数千円程度でやる気を徐々に失っていく社員が多いです。そのためCROは世界的にも転職して給料を上げていくという文化があります。それゆえ、人は長く居つかない文化が染みついてしまっているのです。
評価が悪く無い限りは、650万円程度(残業0時間)までは同期と大した差がなく上がっていくが、700万円くらいまでくると役職に就かない限りは、殆ど昇給しなくなってくる。
引用元:yahoo
残業時間
基本、残業時間はCRO企業の競合に比べると少なめです。有給休暇の消化率は高いです。ワークライフバランスはそこそこです。リモートワークも導入されています。土日休みが基本です。
月間残業時間:13.8h
有給休暇消化率:80.9%
引用元: openwork
離職率、平均勤続年数
上記のようなこともあり、CRO企業はどうしても離職率が高めになります。メディサイエンスプラニングの場合は離職率は公表しておりません。在籍勤続年数は8年程度となっていますが、製薬企業の半分程度で人が辞めていくことが多く、背景にあるのは何と言っても給料が上がらないという問題があります。この問題はこの会社だけでなく世界中のCROの問題となっており、転職して給料を上げる文化になっています。
平均勤続年数. 7.9年. 月平均所定外労働時間. 15.4時間
引用元:リクナビ
就職難易度、面接選考
同業他社の大手企業に比べると、メディサイエンスプラニングの場合、あまり求人掲載が出ていません。そのため、この会社に就職をする場合は確実に当ブログで紹介しているような転職エージェントを頼ることになります。求人の採用枠もそれほど多くないので時期を見極めて応募していかなければなりません。就職難易度は他の大手企業に比べるとやや高めです。面接はやや選り好みする傾向があります。CRAやMRなど医療経験者だと選考優遇されます。
選考難易度3.9 / 5.0
引用元:就活会議
エムスリーが母体
メディサイエンスプラニングの場合エムスリーが母体となっているため経営自体はとても安定しています。そのため当面は倒産するリスクは一切ありません。
英語を活用する機会
メディサイエンスプラニングの場合、残念ながら内資の企業で、積極的な海外展開もしていません。TOEICの補助はあったとしてもそれを活かす機会もないため、なんのためのTOEIC補助なのかと言う声もあります。クライアントはほぼ国内企業に限定されている状況です。
福利厚生は製薬企業に劣る
どうしてもCROは製薬企業に比べると福利厚生の面では大きく劣ります。製薬企業大手の中外製薬などと比べてもその差は歴然としています。しかしメディサイエンスの場合は他のCROと違ってTOEIC受験補助制度があります。教育制度はメーカーに比べると弱いです。産休、育児、時短制度があります。
メディサイエンスプラニング | 年次有給休暇制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、夏季休暇、 時短勤務制度、カジュアルスタイル、TOEIC受験補助制度 |
中外製薬 | 住宅貸付、一般貸付、財形貯蓄、社員持株会、ウエルネットクラブ(共済会)、 独身寮、社宅、テニスコート、グラウンド、全国各地のリゾート施設に契約加入、 社会保険完備福利厚生手当、外勤手当、遠隔地エリア手当、スマートワーク手当、 通勤費全額支給ほか |
給料は大手水準
メディサイエンスプラニングは給与水準が大手企業や外資系に劣るレベルです。ただし上記でも説明した通りでなかなか昇給がしません。この昇給しない問題が大きく響いており、熟練のベテランは転職していく傾向にあります。正社員は賞与もでます。契約社員はこれより下になります。役職が付くとだんだん昇給しにくくなります。
株式会社メディサイエンスプラニングの平均年収は、約451万円 (看護師) 〜939万円 (経営企画) です。
引用元: Indeed
社風、評価制度
社風はほかのCROと同様で、比較的風通しがよいようです。ダイバーシティ推進中で良い評価が多いです。働きがい、やりがいを求める方は上司と合うあわないがあるでしょう。挑戦できる環境にありますが、管理職の評価次第になるでしょう。
良くも悪くも内資といった感じです。組織体制・コミュニケーション:コミュニケーションがとりやすい上司もいればそうでない上司もいます。
引用元: openwork

薬剤師が転職する方法
メディサイエンスプラニングはあまり求人が出ていないため、就職は大変です。それでは転職をしていくにはどうしたらいいでしょうか。以下のような特徴を抑えて転職するのがいいです。
内資系
メディサイエンスプラニングは内資系企業となるため、典型的な日系の会社です。社内にはちゃんと社員の声を聴く文化はありますが、頑張ってもなかなか昇給しないため、モチベーションを保ちにくい環境でもあります。
ステップアップを狙う
給料も高い製薬会社へいきなりいければベストですが、近年は製薬会社はリストラが多く、倍率も高いため、なかなか未経験では難しいです。まずはCRO企業でキャリアを積んでからステップアップをしていくことが好ましいです。
実務能力
製薬会社は自社の業務をどんどん外注していますので、CROとしては実務能力が問われることになります。仕事の内容を理解し、実務能力を上げていけば、同業他社、さらには製薬企業への転職の可能性が見えてきます。
狙い目の職種
薬剤師が転職するとなれば、臨床開発(CRA、DM、薬事)がねらい目になるでしょう。どの職も専門性が高いため、今までのキャリアの延長で仕事ができるような職種を狙うのがポイントです。未経験でも採用してくれる部門は存在します。
どうやって求人を探す?
製薬業界の場合、そもそも一般の求人サイトでは求人がないケースがほとんど。専門の転職エージェントに登録したほうが紹介をもらえるので登録することがおすすめです。専門性が高いので、専門で取り扱っているエージェントが最適です。
コメント