小野薬品は国内の製薬会社の中ではトップ10には必ず入ってくるほどの超大手企業です。特に大阪に拠点を置いていますので、西日本在住の方はよく知っているでしょう。小野薬品はどんな噂があるのでしょうか?
小野薬品工業の会社概要、基本情報
小野薬品工業株式会社は1947年に設立された製薬、医薬品メーカーです。グループ会社が多数あり、日本ではホワイト企業の一つです。オプジーボで知られる小野薬品ですが、競合他社にはアステラス製薬、武田薬品工業株式会社、イーライリリー、第一三共株式会社、参天製薬株式会社などがあります。大手なので口コミサイトの投稿も多いです。
会社名 | 小野薬品工業 |
本社所在地 | 大阪市中央区久太郎町1丁目8-2 |
設立 | 1947 |
資本金 | 173億58百万円 |
売上金 | 2924億2000万円 |
従業員数 | 3,613名 |
平均年収 | 970万円 |
グループ会社 | ONO Pharma USA, Inc Ono Pharma UK Ltd 台灣小野藥品工業股份有限公司 東洋製薬化成株式会社 |
業種 | 医薬品開発 |
URL | Home |
世界の製薬会社売り上げランキング 2022
2022年度の世界の製薬企業売り上げランキングでは小野薬品は圏外になっており世界的には無名の会社です。
No | 会社 | 売り上げ |
1 | ファイザー | 812.9億ドル |
2 | ロシュ | 687.0億ドル |
3 | アッヴィ | 562.0億ドル |
4 | J&J | 520.8億ドル |
5 | ノバルティス | 516.3億ドル |
6 | メルク | 487.4億ドル |
7 | GSK | 469.1億ドル |
8 | ブリストル | 463.9億ドル |
9 | サノフィ | 446.7億ドル |
10 | アストラゼネカ | 374.2億ドル |
引用元 : Answers
小野薬品工業の福利厚生
小野薬品の福利厚生はかなり恵まれているほうです。製薬会社の中でもかなり充実した制度が揃っています。また他の製薬会社でも導入されているキャリアチェンジなども行っています。しかしながら他社と比べると育休、産休、介護休暇などありますが教育、研修、育成制度はかなり弱いです。住宅手当てなどはあります。
福利厚生 | フレックスタイム、がん治療時短勤務、自社株投資会 慶弔金、自己啓発補助金制度、福利厚生倶楽部、 有給休暇、積立休暇、生理休暇、特別有給休暇、 ボランティア活動支援休暇、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇、 厚生寮(社有保養所)、契約保養所、健康診断・人間ドック、 産前休業、産後休業、出生時育児休業、育児休業、 配偶者転勤休業、看護休暇、育児参加奨励休暇、育児短時間勤務 |
研修、キャリアアップ | 一般職から総合職への転換 |

小野薬品はやばい?評判はどうなっている?
小野薬品は売り上げもとても安定していますから安泰と言えるでしょうが、Google検索でも「やばい」という言葉が飛び交っています。これから小野薬品に転職を検討している薬剤師は参考にしておくといいでしょう。全般的には旧態依然とした体質となっているため、働きにくいと感じる方もいます。
男女比、平均年齢
小野薬品のデータでは男性社員がとても多く、女性社員がとても少ないです。女性は管理職が少ないです。また平均年齢が40代で、50代は管理職が多いです。若手の20代、30代も多く、新卒採用もありますし中途採用もしています。
男女比. 男性2,707.名. 女性 674.名
平均年齢. 43.1. 歳
引用元:小野薬品
平均年収
正社員の場合は賞与ボーナス含めて、900万円くらいなのでとても高い水準です。給与はとても高いので満足している社員が多いです。
小野薬品工業の平均年収は、900万円台で推移。 準大手企業の中では高い位置につけています。
引用元:転職×転職
業績は頭打ち
小野薬品と言えばオプジーボクリフ。しかし2031年頃には特許切れになります。ポストオプジーボが出てこないと、一気に業績が悪化する恐れがあります。がん領域の強みを生かせず、がん領域の開発品の数は少ないです。この点も懸念材料になるでしょう。今のところ、次の主力商品が出てきていないため、社内でも危機感があります。
残業時間
小野薬品は以前は残業もとても多かったと言われていたのですが、最近は内部で改革も進んでおり、残業はかなり抑えられています。社内では行えないようになってきているので重労働で苦しむことはないでしょう。ちなみに年収も900万とかなり高いですから、それなりの難易度の仕事は振られます。勤務時間、平均残業時間は20時間程度とされています。有給休暇消化率、取得率は5割で少し低いです。ワークライフバランスはまあまあといったところ。残業代はでます。
月間残業時間:20.8h
有給休暇消化率:55.4%
引用元:Openwork
入社難易度、面接選考
CRAやMRを除いて、求人掲載が少ないためチャンスが多くありません。入社難易度は製薬企業の中ではそこまで高くはありません。しかしそれでも採用大学のレベルが高く、就職難易度が高いと言われているのが実態です。中途採用の場合は企業研究、調査をしっかりしたうえで挑んだ方がいいです。スキル、経験が非常に最も求められます。
選考難易度3.8/5
引用元:就活会議
離職率
定着率は97%と言われているため、離職率は3%程度と予想されます。薬剤師の場合は離職率は9%と言われていますからかなり恵まれている会社ではないでしょうか?在籍、平均勤続年数は16年もあるため、とても長く在籍できます。
平均勤続年数. 16.5年
引用元:リクナビ
育成制度
育成制度は正直に言うと、同業他社に比べるとかなり弱め。というのも育成制度がこれといったものがとくにないからです。若手社員は仕事を通じて成長していかなければならないという点があります。
女性の働きやすさ
育児休暇制度があるため、女性もとても勤務がしやすいです。職種によっては積極的にリモートワークが導入されているため、家事をしながら仕事もできる環境ができていますが、一部の部署ではなかなかこの制度導入が進んでいません。また自分の裁量で仕事を勧められるという環境が出来上がっているため、比較的ストレスはなく働けると思います。
人間関係
小野薬品から人間関係の問題で退職を選択する人は少なくないです。良くも悪くも日系の会社であるため、なにもしないおじさんやおばさんもいます。そういった存在に不快感を感じている若手社員も少なからずいます。満足度は微妙なところでしょう。
社風、評価制度
社風はとても日本風の企業らしさが出ており、良い評価と言えるでしょう。ダイバーシティが推進されています。上司やマネージャーの人事評価制度は部署によって基準が違うようです。働きがいややりがいを感じてアピールしている人材は積極的に昇格、昇進します。年功序列の空気感があります。
安定志向でスピード感は遅い。典型的な内資。先輩後輩がしっかりしている。組織体制・コミュニケーション:飲み好きな人が多い。
引用元:Openwork

薬剤師が小野薬品工業へ転職する方法
以上のように小野薬品には逆風も吹いていますが、転職したがる方も多いです。それでは小野薬品に転職をしていくにはどうしたらいいでしょうか。以下のような特徴を抑えて転職するのがいいです。
内資系
小野薬品は日本の会社ではあるので、日本人社会がとても馴染む人には向いています。スキルアップをガンガンしていくというよりは協調性重視の職場です。外資系とは違う雰囲気があります。
最高レベルの給与水準
小野薬品は平均年収も高く900万円台になりますので、薬剤師の平均年収である500万円を超えています。管理職になれば1000万円越えも当たり前になります。そうなるためには積極的なチャレンジ精神が求められるでしょう。
管理能力
製薬会社は自社の業務をどんどん外注していますので、外部会社の業務や納品物を管理する能力が求められるようになっています。スケジュール管理、品質管理、さらには交渉や外注費用など色々な面における管理能力を求められるでしょう。
狙い目の職種
薬剤師が転職するとなれば、臨床開発(CRA、DM、薬事)か研究開発(研究職)がねらい目になるでしょう。どの職も専門性が高いため、今までのキャリアの延長で仕事ができるような職種を狙うのがポイントです。未経験でも採用してくれる部門は存在します。
どうやって求人を探す?
製薬業界の場合、そもそも一般の求人サイトでは求人がないケースがほとんど。専門の転職エージェントに登録したほうが紹介をもらえるので登録することがおすすめです。専門性が高いので、専門で取り扱っているエージェントが最適です。サポートを受けながら求人情報を探しましょう。
コメント